innhouse.jp

innhouse.jp

Worksイノベーションハウスの住宅

イノベーションハウスが創る注文住宅

この記事のざっくりまとめ
☑日本の住宅は暖地の気候に合わせて発展してきた
☑これからの住宅はエコ住宅(エコハウス)が基準になる
☑エコ住宅は家族の健康をまもる

暖地の気候に合わせて発展してきた日本の住宅

日本の住居は、木造家屋が主で夏場の暑さをしのぐため、古来より風通しのよい造りが主流でした。風通しのよい造りは、主要木材の結露発生が発生しづらく、湿度の高い環境での木材腐食を防ぐことにもなってきました。
日本の住居は夏場を快適に過ごすことが基準で、暖地の気候に合わせて発展してきたと言えます。
明治以降開拓の進んだ北海道では、長らく住環境を向上させる効果的な取り組みがされていませんでした。暖地基準の風通しのよい造りでは、北海道のような寒冷地では冬の寒さは防げません。当時の住環境はとても快適とはほど遠い状況でした。
石油ショックといわれる物価高騰のあった1970年代以降に断熱性能を高めた住宅が出現しはじめました。
壁内や床下、小屋裏に断熱材が充填され、樹脂サッシやペアガラスが一般住宅にも採用され、断熱性能が向上しました。しかし、それに伴って床下や壁内部、小屋裏の結露の発生などの問題が発生しました。
それらの問題は解決方法が試行錯誤され、近年ではそれらの問題に有効な対策や工法が確立しています。

これからの住宅

断熱性能が向上した我が国の寒冷地の住宅ですが、近年は脱炭素の取り組み、断熱性能もより高い水準が求められ、再生可能エネルギーの導入やエコ素材の使用が注目されています。
それらの社会的要望が法令化され、新築住宅はより高性能なエコ住宅(エコハウス)であることが求められており、将来的にはそれらの要望は、より高水準のものになっていくでしょう。

大切な家族をまもるエコ住宅

従来の住宅では、家の中で高出力のストーブのあるリビングだけが暖かく、トイレや洗面脱衣室は寒いという住宅が一般的でした。
北海道の住宅では特にそのような傾向があり、そのような住宅内での大きな温度差は、身体への負担(ヒートショック)となり、突発的な病気の引き金となることがあります。
断熱性能を高めた住宅は、住宅内での大きな温度差を生じさせないことによって、身体への負担を軽減することができます。
冬暖かく、住みやすい住宅には高気密・高断熱化は必須であり、換気などを含めた住宅プランの提供には高い技術力が必要です。
これから戸建て住宅を新築されるご予定のユーザー様は高気密・高断熱のエコ住宅をおすすめします。

ヒートショックとは

ヒートショックとは、家の中での温度差がもたらす身体への悪影響のことです。身体に感じる体感温度の変化は、部屋間の移動や入浴時などに起きます。
室温の違いや床などの表面温度による急激な体感温度の変化は、血圧が大きく変動し、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを起こすことがあります。
ヒートショックは家庭内で高齢者が死亡する原因の4分の1を占めるという統計もあります。病死と判断されている方も多く、実際の数はもっと多いと考えられています。

<< 前のページに戻る