innhouse.jp

innhouse.jp

Worksイノベーションハウスの住宅

コンクリート住宅断熱工法別のメリット・デメリット
鉄筋コンクリート造の断熱工法

鉄筋コンクリート造(RC造)の断熱工法は大きく分類すると、コンクリート壁の内側を断熱する「内断熱工法」、コンクリート壁の外側を断熱する「外断熱工法」2種類に分類されます。

内断熱工法

内断熱工法はRC造で一般的に用いられてきた工法で、外部側コンクリート壁の内側に断熱層を設けます。
断熱材は発泡樹脂系の押出法ポリスチレンフォームなどの板状断熱材をコンクリート打設時に打ち込むのが一般的でしたが、近年では高断熱発泡ウレタンを現場で直接、コンクリート壁や天井に吹き付けして断熱層を作る工法が主流になってきています。
内断熱工法は、熱橋(ヒートブリッジ)部分の躯体面に内部結露の発生リスクがあるため、熱橋対策が必須となります。

外断熱工法

外断熱工法はコンクリート壁の外部側に断熱層を設ける工法です。
RC造の場合、断熱材は内断熱と同じく板状断熱材をコンクリート打設時に打ち込む工法が一般的です。
バルコニー部分を除けば、断熱材で建物外部全体を覆うことにより、断熱欠損や熱橋(ヒートブリッジ)の発生が抑制されます。
また外気温の変化による主要構造躯体の熱による膨張、収縮を最小限に抑えることができます。
熱容量の大きいコンクリート躯体は暖房による熱の蓄熱性が高いので、一度暖まった躯体は冷めにくく、効率の良い快適な暖房の効果が期待できます。
コンクリート躯体が断熱層の室内側にあるため、ほぼ完全な防湿気密となるので、断熱材内部の結露リスクがきわめて低いです。
また、躯体が風雨にさらされる部分が少ないので、躯体の劣化がおきにくいというメリットもあります。
短所としては断熱材が外部側にあるので防火、防風などを考慮した外装の仕上げが必要となり、コンクリート躯体に直接仕上げできる内断熱工法に比べ高コストになります。
なお北海道のような寒冷地では、屋上屋根などを外断熱にすると凍結などによる断熱層の劣化がおきやすく、外断熱による施工が困難なため、屋根部位は内断熱にせざるおえません。
そのような屋根部分には熱橋対策が必要になります。

両断熱工法

両断熱工法はコンクリート壁の外部側と内部側の両方に断熱層を設ける工法です。
メリットとしては、前記した外断熱工法の長所があり、断熱性能の向上はもちろんですが、バルコニーやひさしなどの断熱欠損部の熱橋補強がより確実にできるところです。
デメリットは、内断熱・外断熱と比べやはりコスト高となるところでしょうか。

コンクリートブロック造の場合も鉄筋コンクリート造と同様と考えてよろしいかと思われます。

<< 前のページに戻る